キラキラ輝く球磨の宝石清流万江川の山女魚ぶし

祝いと感謝の気持ちが詰まった
卵を届けたい

幾重にも連なる山々を縫うように走り、見る人だれもが青く澄みきった水面の美しさに心を打たれる清流・万江川。
そんな美しい万江川に暮らしているのは、清流でしか生きることができない山女魚たち。山女魚の産地は他にあれど、クリスタル・クリアとまで表現される万江川の山女魚を形容するならば、ここにしか生息しないcrystal Yamame!そして、なんと!そのクリスタルの卵は黄金色に輝いていたのです。
祈りの里・人吉の民は、豊かな暮らしを支えてくれている万江川からいただく恩恵を、感謝の気持ちとともに多くの人に贈りたいと考えました。
最上級の万江川の山女魚のなかでも、しっかり卵を抱ける2年魚に限定して採卵。色鮮やかな黄金色の輝きをほんの少しも曇らせない特製醤油ダレと山女魚の出汁を合わせることで、特別な人に特別な感謝を伝えられる最上級品をお届けすることができました。
黄金色に輝く隠れ里の秘宝清流万江川の山女魚ぶし
一番あぶらが乗り切った秋口の山女魚をじっくり丁寧に天日干したものをこまかくスライスした、うまみたっぷり ふわっふわのヤマメ節です。ごはんにかけて、出汁取りに、そのままおつまみにも。
レシピ

チーズマリネの「鹿ぶし」、「山女魚ぶし」の和え衣
- 分量:-
- 調理時間:-
- カロリー:-
材料
- クリームチーズ80g
- オリーブオイル(EX)適量
- バジル、ティルなどのハーブ適量
- 鹿ぶし2g
- 山女魚ぶし2g
作り方
-
チーズをお好みの大きさにカットし容器に入れる。
-
オリーブオイルを①にひたひたに入れ、お好みのハーブも加え、1~2時間漬け込む。
-
「鹿ぶし」「山女魚ぶし」と②をそれぞれのボウルに入れて和え、器に盛りつける。
「鹿ぶし和え」は、生ハムやサラミ、ソーセージの燻製や、牛・豚・鳥料理に合うペアリングは 赤ワイン、ビール、ウイスキー、ブランデーなど、特に「球磨焼酎(常圧)」は素材の力強さが強ければ強いほど、旨味を引出す。
「山女魚ぶし和え」は、白身魚、タコのカルパッチョやさきイカなどの魚貝料理に合い、ペアリングは白ワイン、スパーリング系、特に「球磨焼酎(減圧)」はクセがないので素材の良さを引出し相乗効果を生み出す。

山女魚ぶしの華やかサラダ
- 分量:-
- 調理時間:-
- カロリー:-
材料
- お好みの野菜適量
- 山女魚ぶし3g
作り方
-
皿にお好みの野菜を盛り、市販のドレッシングをかける。
-
その上に「山女魚ぶし」をふりかける。

山女魚ぶしのプチトマトサラダ
- 分量:-
- 調理時間:-
- カロリー:-
材料
- プチトマト3個
- 太白ごま油
(オリーブオイルでもOK)少々 - 塩少々
- レモン汁少々
- 山女魚ぶし適量
作り方
-
プチトマトをスライスし、皿に並べる。
-
太白ごま油(もしくはオリーブオイル)、塩、レモン汁をかける。
※お好みでブラックペッパー粗びきをかけても味がしまる。 -
その上に「山女魚ぶし」をふりかける。

山女魚ぶしのナス煮びたし
- 分量:-
- 調理時間:-
- カロリー:-
材料
- ナス2本
- A 鹿だし250cc
- A 薄口醬油125cc
- A みりん125cc
- 山女魚ぶし3g
- サラダ油少々
作り方
-
ナスをお好みの大きさに切る。
-
鍋にサラダ油を多めにひき、ナスを炒めた後(A)を入れ軽く煮詰める。
-
その後容器にうつし、1時間ほどねかせる。
-
ねかせたナスを器にもり、上から「鹿ぶし」をかける。

山女魚ぶしの冷ややっこ
- 分量:-
- 調理時間:-
- カロリー:-
材料
- ざるどうふ(又は絹ごし豆腐)200g
- 山女魚ぶし3g
- おろししょうが小さじ1
- 小ねぎ(彩りに青物野菜)5g
- しょうゆ少量
作り方
-
小ねぎを小口切りにする。
-
ざるとうふ(絹ごし豆腐は2等分に切る)を器に盛る。
-
③ ②のうえに、①、おろししょうが、山女魚ぶしをのせる。
-
お好みのお醤油をかける。
※おろししょうがをお好みで、ゆず胡椒(少量)にかえると味がしまる。

山女魚ぶし風味のペペロンチーノ
- 分量:-
- 調理時間:-
- カロリー:-
材料
- 市販ペペロンチーノ1袋
- 山女魚ぶし5g
- 葉わさび30g
- パスタ80~100g
作り方
-
大きめの鍋にお湯を沸かし、沸騰したら塩小
さじ1を入れ、パスタの茹で具合をみながら7分程ゆでる。 -
葉わさびもお湯をサッとくぐらせ、5cm位に切っておく。
-
市販のペペロンチーノは、裏面の説明書通り温めておく。
-
茹で上がったらザルにあげ、お湯を切ったパスタとソース、葉わさびを絡める。
-
皿に盛り、「山女魚ぶし」をのせる。

山女魚ぶしのせねぎぬた
- 分量:-
- 調理時間:-
- カロリー:-
材料
- ねぎ1本
- アゲ1/2枚
- 山女魚ぶし適量
- A 白みそ30g
- A 砂糖10g
- A 酢10cc
- A 薄口醬油少々
作り方
-
アゲをお湯にさらし油抜きをし、短冊切りにする。
-
ねぎの食感を良くするため、ななめ切りにし、塩もみをする。
-
②を約5分に水にさらし、その後水気を切る。
-
(A)の調味料を合わせておく。
-
ボウルにアゲとねぎ、④を入れ、混ぜ合わせる。
-
器に盛り、「山女魚ぶし」をのせる。

山女魚ぶし 春の煮物(筍・グリンピース)
- 分量:-
- 調理時間:-
- カロリー:-
材料
- たけのこ水煮150g
- グリンピース35g
- 山女魚ぶし5g
- だし汁160~180ml
- A 白みそ30g
- A 砂糖10g
- A 酢10cc
- A 薄口醬油少々
作り方
-
水煮たけのこは適当な大きさに切る。
-
鍋に(A)の調味料を入れ、たけのこを入れ中火にかける。
-
②の鍋にグリンピースを入れ、火を弱火~弱中火にし、落とし蓋をして煮汁がほとんど無くなる位まで煮る。
-
③に「山女魚ぶし」を入れ、混ぜあわせ、器に盛る。

山女魚ぶし そば
- 分量:-
- 調理時間:-
- カロリー:-
材料
- そば2玉
- 山女魚ぶし少々
- 白髪ねぎ少々
- A めんつゆカップ1
- A 水カップ3
- A ゆず胡椒(お好みで)
作り方
-
水煮たけのこは適当な大きさに切る。
-
鍋に(A)の調味料を入れ、たけのこを入れ中火にかける。
-
②の鍋にグリンピースを入れ、火を弱火~弱中火にし、落とし蓋をして煮汁がほとんど無くなる位まで煮る。
-
③に「山女魚ぶし」を入れ、混ぜあわせ、器に盛る。

葉わさびの醤油漬け(山女魚ぶしのせ)
- 分量:-
- 調理時間:-
- カロリー:-
材料
- 葉わさび200g
- 塩少々
- A 醤油大さじ3
- A みりん大さじ1
- A 酒大さじ1
- A 酢大さじ1
- 山女魚ぶし3g
作り方
-
葉わさびは、よく洗い、3~4cmの長さに手でちぎる。(手でちぎる方が辛味がでやすい)
-
ちぎった葉わさびをボウルに入れ、塩でもむ。
-
鍋にお湯を沸かし、80℃のお湯に葉わさびを入れ、10秒間かき混ぜる。
-
10秒後ザルにあげ、すぐに冷水にさらして、熱をとる。
-
よく水分を切って、(A)の調味料と混ぜ、器にもり、上から「山女魚ぶし」をかける。
※瓶や密閉容器にいれて冷蔵庫保存できる。
商品に関する
お問い合わせ
隠れ里ひとよし商品についての各種お問合せ・ご意見・ご質問などございましたら、お気軽にお尋ね下さい。 日・祝日・年末年始は翌営業日以降のお返事となりますのでご了承ください。また、お客様からの個人情報、お寄せいただいたお問合せ内容は厳重に取り扱い、個人情報保護方針に基づき適切に管理します。
お問い合わせ